人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「今さら人には聞けないお料理の基本いろは」レッスン

本日は、特別レッスン

「今さら人には聞けないお料理の基本いろは」レッスン
でした。


生徒さんは、Tご夫妻。
料理担当は主にどちらが?
と尋ねると
「土日はほとんど僕が作ります」
という、お答えでした。



包丁の持ち方や、出汁の取り方などを習いたい、
というご希望でしたのでメニューは、

・サバの味噌煮
・厚焼き玉子(出し巻き)
・小松菜のお浸し
・けんちん汁
・黒米いり3分搗き米のごはん

という、一汁三菜の献立です。



まずは、かつおだしをたっぷりとりました。


小松菜は、キチンと塩をはかってゆでると、
見違えるほど鮮やかな緑に。
「今さら人には聞けないお料理の基本いろは」レッスン_d0138307_2191416.jpg

これを薄口しょうゆと出汁を合わせた割しょうゆに浸します
単純な料理ですが、お醤油をかけただけのものとは
全然おいしさが違います。



サバの味噌煮は、ご飯がすすむ、しっかりこってり味。
でも、どこを食べても味が濃いわけではなく、メリハリが効いてます。
皮目をきれいに煮上げる方法や、落し蓋の効用なども説明します。
天盛りにする針しょうがは練習をかねてたっぷり切っていただきました。
「今さら人には聞けないお料理の基本いろは」レッスン_d0138307_2184312.jpg




けんちん汁は、いろいろな切り方をマスターするのに最適な汁物です!
大根とにんじんはいちょう切り。
ごぼうはささがき。
サトイモの皮むきの厚みや方向、息の止め方(?)なども。
すべて実際に切っていただきます。
お豆腐は軽く水切り。



厚焼き玉子(出し巻き)は、
すみません、わたくしがせっかく用意した出汁を入れ忘れ、
出汁なしで、ご夫妻がおひとり1本ずつ、わたくしが1本の
合計三本焼いてしまいました。(合計卵12個分)



ですので、出汁をいれた正しいバージョンをわたくしが再度焼かせていただきました。
ちょっと、焼急ぎ?焦げ気味でしたね、申し訳ありません。



おかわり、もしていただき、たくさん召し上がっていただきました。
「今さら人には聞けないお料理の基本いろは」レッスン_d0138307_2110232.jpg



ご参加ありがとうございました。




料理教室 シュプリームボヌール

by koukchan | 2012-01-29 21:12 | 特別レッスン | Comments(0)